講座・セミナー

声なき者たちの声(人文社会系セミナー)

ブリュノ・クレマン(パリ・リュミエール大学共同体/パリ第8大学、フランス大学学院)ディスカッサント 郷原佳以(東京大学) 司会 澤田 直(立教大学)

“イベント詳細”

2016-04-18(月) 18:30 - 20:30
会場
日仏会館ホール
東京都渋谷区恵比寿3-9-25 渋谷区, 東京都 150-0013 Japan
日仏会館ホール
定員 120
参加費 無料
事前登録 フランス事務所のサイトからお願いいたします
言語 日本語、フランス語(同時通訳)
主催 公益財団法人日仏会館 日仏会館フランス事務所
助成 在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ日本
後援 水声社

人間の声は思考にとって手強い相手である。肉体的であると同時に精神的で、言葉と歌の媒体で、発する語にイントネーションで味わいを加え、動物的であると同時に人間的で、つまるところ、声は自然である。けれども、それだけではない...。本講演は、プロソポペイアという比喩形象から出発して、この本質的な曖昧さを追究する。プロソポペイアは、不在のもの、死者、超自然的なもの、さらには無機物にも声を与えることで、それが作り出すテクストにつねに教訓的な奥行きを与える。プロソポペイアを使うことで、哲学者や理論家(プラトン、ルソー、ニーチェ、フロイト、フーコー、レヴィナス)、詩人や小説家(ベケット、ブランショ、ドゥギー、サロート)は、通常の慣習的な言説を超えて、異質で時ならぬ声――もう一つの声――を聞かせる。良心の頂点から聞こえる真実の声、気難しい声、道徳的な声。垂直に降りてくる声。

 

 

ブリュノ・クレマン

元国際哲学コレージュ院長(2004年-2007年)。パリ第8大学教授、フランス大学学院会員。現在、パリ・リュミエール大学共同体学術委員長。著書に、『特性なき作品――サミュエル・ベケットの修辞学』(Seuil, 1994年)、『読者とそのモデル』(PUF, 1999年)、『注釈の発明――アウグスティヌス、ジャック・デリダ』(PUF, 2000年)、『方法の物語』(Seuil, 2005年)、『垂直に降りてくる声』(Belin, 2012年)など。