シンポジウム・デバ

芸術照応の魅惑 ―近代パリにおける文学、美術、音楽の交差―(日仏シンポジウム)

“イベント詳細”

2015-11-07(土) 10:30 - 17:30
会場
日仏会館ホール
東京都渋谷区恵比寿3-9-25 渋谷区, 東京都 150-0013 Japan
日仏会館ホール
定員 120
参加費 無料
事前登録
言語 日本語、フランス語(同時通訳)
主催 (公財)日仏会館、日仏会館フランス事務所
共催 日本フランス語フランス文学会、日仏美術学会、日本フォーレ協会
協賛 (公財)石橋財団

19世紀から20世紀にかけてのフランスは、パリを中心に芸術家の交友、作品の影響の両面において、文学、美術、音楽などの諸芸術が緊密に交流して いた。そのこと自体は既に知られているが、その豊かな成果は詳しく分析、解明されているとは言い難い。これまでとは異なる視点、新鮮な問題意識から、芸術 照応の内実にアプローチするのは意味のあることではなかろうか。外国人研究者を含め、文学、美術、音楽の各分野から集まった発表者は、少なくとも二つの異 なる領域にまたがる主題を取り上げることになるだろう。2日目のシンポジウムの後には、テーマにちなんだミニ・コンサートを開催して、研究と実演の照応も 目指したい。

 

 

プログラム

 

11月7日(土)

10:00 – 10:15 イントロダクション 三浦篤

 

第1部:19世紀における「芸術(家)」の誕生

司会:山田広昭(東京大学)

 

10:15 – 10:45 野村正人(学習院大学)

諷刺新聞『シルエット』(1829-1831) -- 諷刺と芸術の交差

 

 

10:45 – 11:15  セゴレーヌ・ル・メン(パリ西大学)

オノレ・ドーミエの《トランスノナン街》、石版画としてのタブロー

 

11:15 – 11:45 野平一郎(作曲家 ピアニスト 東京藝術大学教授)

ベルリオーズからワーグナーへ 〜19世紀ロマン派の作曲家たちとモデルニテの兆候〜

 

 

11:45 – 12:15 質疑応答

 

 

第2部:19世紀後半から世紀末の諸芸術の交流

司会:天野知香(お茶の水女子大学)

14:00 – 14:30  寺田寅彦(東京大学教授)

エミール・ゾラと1880年のサロン

 

14:30 – 15:00 三浦篤(東京大学)

ファンタン=ラトゥールと音楽

 

15:00 – 15:30 松橋麻利(獨協大学)

印象主義と象徴主義の思潮のなかでドビュッシーが見つけたこと

 

 

15:30 – 16:00 質疑応答

 

 

 

司会:野村正人

16:20 – 16:50  山田広昭(東京大学)

照応か、それとも総合か? 競合する芸術を前にしたヴァレリー

 

16:50 – 17:20 椎名亮輔(同志社女子大学)

モーリス・ラヴェル、メセナ、外国人芸術家たち

 

 

17:20 – 17:40 質疑応答