【講師】ジル・カンパニョーロ(フランス国立科学研究センター、パリ第一大学)、井上達夫(東京大学)、山元 一(慶應義塾大学)、ライナ・ドロッツ(東京大学)、マリ・エリップ(パリ第二大学)、ジェローム・ペリス(パリ政治学院)、 一原雅子(京都気候変動適応センター)、ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク(東京大学)、アンヌ ・ゴノン(同志社大学)、ジャンルイ・マクイヤール(弁護士)、アントワーヌ・リヨン=カーン(ナンテール大学)、水町勇一郎(東京大学)、浅倉むつ子(早稲田大学)、圷由美子(弁護士)、リオラ・イスラエル(フランス国立社会科学高等研究院)
【司会】アドリエンヌ・サラ(日仏会館・フランス国立日本研究所)、アンヌ・ゴノン、一原雅子、ジェローム・ペリス
会場 | 日仏会館ホール |
定員 | 130 |
参加費 | 無料 |
問い合わせ | contact@mfj.gr.jp (日仏会館・フランス国立日本研究所 ) |
参加登録 | 日仏会館・フランス国立日本研究所ウェブサイト |
言語 | 日本語、フランス語(同時通訳あり) |
主催 | 日仏会館・フランス国立日本研究所 |
協力 | (公財)日仏会館、東京大学 |
後援 | フランス国立社会科学高等研究院、野村財団、フランス財団、フランス国立科学研究センター |
日仏会館・フランス国立日本研究所は、2023年7月12日、13日に、「グローバル化の時代における社会的・環境的課題と『責任』」というテーマで日仏シンポジウムを開催いたします。シンポジウムでは、15名の参加者を招き、フランスと日本における司法化のプロセス、なかでも、持続可能な開発目標(人権、気候、環境、生物多様性、健康、労働など)に関連する訴訟を素材として、「責任」というキー概念の位置づけ・変容について議論していただき、特に司法機関の役割に光を当てることを目指します。
【ご来場に際してのお願い】
次の方は来場をご遠慮ください
・37.5℃以上の発熱がある方
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方
※上記と同様の症状がある方は入館をお断りいたしますので、ご了承ください。
【館内ご利用時につきまして】
・体調が気になる方や身近に感染者が出た方にはマスクの着用を推奨いたします。
・一定の距離がとれない会話の際にはマスクの着用を推奨いたします。
日仏会館のイベント等活動は、個人会員・賛助会員の皆様のご支援で成り立っております。